健全代表のメモ帳

クロノマギアのデッキのメモ帳です

暗殺ナイトメアリンクレオ Ver.3 採用カードについての解説

 

・構築

 

f:id:INNOCENT_BRAVE:20200423150744j:image

 

 

 

とりあえず雛形です。

※Ver.1→エリスナーフ前

※Ver.2→現環境でこの前まで使ってたレオ

上記2つの構築に関しては割愛。

 

本項目では採用カードについて触れていきます。

 

・忘却の死神グリザル

・カオスデビルドラゴン・ヴォイス

・テラーシーホース

この3種を入れてない人はほぼいないので割愛。

強いて言うなら、前環境と比較して挑発持ちが4枚になったので以前よりは雑殴りを牽制しやすくなりました。

 

・狂女神エリス

被撃破で"竜軍神アレース"を場に残す。

最序盤や盤面で勝ってる時にさりげなく置いてやるのがベスト。

"宿意の堕龍契士レーヴェン"で盤面が瓦解しても、アレースの5打点でひとまずレーヴェンを撃破できたり。

ただし牽制以外では別に強くないので、1でいいかなと。

 

・死を運ぶ者レギンレイヴ

 前環境では2枚入ってたけど、今期は1枚でいいかなぁと。

ライフが高く"死神兵"トークンを残す被撃破効果を持っているので、恫喝要員として見るなら破格に強い。

レギンレイヴ単置き→次でテラーシーホースセットで暗殺を狙いやすくなるのも強し。

顔殴りでステルスを剥がせたり、牛魔王を反撃を貰わずに削れたりする。

ただ、いかんせん素の打点が低めなので、パワークリーチャーが多い現環境では複数枚採用すると打点の低さが足を引っ張ることになりがち。

 

・ヴェロアの帽子シャズ

1でいい。自身が攻撃に参加出来ないので、攻めたい時に腐る札。

先攻後攻問わず引けてたら1ターン目から置いて、恫喝+放置mpで回収しつつ次の動きに繋げるのがベター。

一応ハンドに"タナトスの囁きトークン"を握れるので、レオのマジック枠を浮かせられる点でも強い。

ライフが4なので、ドロシー単置きでは倒されないのも強みっちゃ強み。

 

・龍刀 蛇骨姫

パズドラー出身は"アキネ"と呼び、パズドラやってない人は"蛇骨姫"と呼んでる。

持ってる刀が完全に阿散井恋次の蛇尾丸だけど。

数的有利に立つことが大事なレオにおいて、多面処理効果を持つカードは非常に強い。

ステルスも取れる(というかレオ握っててステルスに困らされる場面はそんなにない)し、素の打点が低いとはいえ着地時に関しては2+2+1→5打点となるので、平均打点が低いレオにとってはこれだけでも強い。

2欲しくなるけど、素の打点が低いのでまあ1でいいかなって感じ。

 

・水の伴神龍レニュア

不意打ち暗殺をぶち込む為のカード。

しっかりと不意打ち暗殺をねじ込むにはプレイングの練度も大事。

撃ちやすい例を上げると、

 

☆自盤面が「エリス棒立ち+グリザル伏せ」

この盤面は一見暗殺盤面に見えるが、エリスを倒してしまえば、4コスがテラーシーホースだった場合ひとまずは暗殺盤面は成立しなくなる。

よって、よくあるのが「とりあえずエリスシバいてから暗殺されないうちにパワークリーチャー置いとこう」という一連の流れ。

しかし後続のアレーストークンにグリザルから生成される"忘却の椅子トークン"をあてることで死霊2体の構えに。そしてレニュアを投げて盤面処理しつつ、不意打ち暗殺。

 

上記の例は極端すぎますが、不意打ち暗殺を狙うならだいたいこんな感じです。

「暗殺盤面じゃないからデッカイの置いてやろう!」と思わせてから暗殺を通す。

これは別にエリスや椅子を絡めなくても、4コス以外のカード(特に5コストのアキネや、2コストのシャズなど)を置いても、「あのセットは死霊水棲じゃないから暗殺してこないだろ」と思わせることが出来ます。

 

ただし、8マナ吐く動きなので撃ちどころは慎重に。

 

 

・深黒の冥界神ハーデス

説明不要のパワークリーチャー。説明するけど。

 

まず強い点として、平均打点が低いレオにとって5打点を持っている、しかも後続の"不死の探求者トークン"も5打点(レオなら手札に死霊がないことはほぼ無い)を持っているので、攻めに関して非常に有能。

 

次に、"ハデスの息吹"トークン生成効果。墓地焼きを自然に組み込めることで、墓地利用デッキ、例えばシャッフルナイトや蘇生軸千里眼デュランダルフ、死霊復活シキガミなどを機能不全に追い込めます。

 

最後に、ハーデスサモン+次のターンにトークンセットに合わせて4コスを置く動き。

暗殺レオにおいて、"2伏せして、その中に4コストを絡める"という動きは非常に大事であり、相手からしたらこれはもう暗殺盤面に見えます。

実際に暗殺を撃つかどうかは別として、相手にそういう意識を植え付けるという圧が大事。

そして何よりも、マナ消費を少なくしつつ数的有利に立ちやすくなるという点も大事です。

局所的な運用法だと、ハーデスサモン→アレーストークンから獲得した"軍神の鼓舞トークン"+セットクリーチャーもう1体で、相手に対して大ダメージを与えることができます。

これがコシュまるならそのままギア3まで繋げて更なるダメージアップが見込めます。

 

 

・原初の亡蛇カオスホロウ

説明不要の(ry

THE・死霊のパワークリーチャー。

先攻初手帽子→2手目カオスホロウや、後攻初手カオスホロウ→2手目帽子+4コスセット などの使い方が多い。

もちろん先置き前提のカードなので置ける時にさっさと置きたい感じはあるのですが、このカードの真骨頂は"マナ差が開いた時に置かれるとどうしようも無くなる"という点です。

個人的に好きなのは、暗殺して盤面を封殺して、マナ差が開ききった時に置く動きです。

この置き方をしてやると、相手は「次のターンにカオスホロウを処理するのに手数が足りない、スートが変えられていてギアも撃てない」という事態になるので、カオスホロウの生存を許し、2撃目を通しやすくなります。

カオスホロウで2回殴って恫喝すればマナ差はさらに開き、ライフも相当削れるので、リーサルラインまで一気に縮まります。

序盤顔を殴らないレオにとっては、このカオスホロウによるダメ押しが通ればほぼ勝敗は決まると言っても過言ではありません。

 

ただし、自身は盤面処理に関する副次効果を一切持たないので過信し過ぎないように。

2枚入れたいところですが、2枚目を活かせる場面はそうそうないので1枚でいいかなと思います。

 

・閻魔

採用するか否かで賛否両論分かれるカード。

入れない理由としては、他に優先したいカードがあって枠がない。入れたい理由としては、長期戦に強くしたい。そんな感じかなと。

もちろん今回採用した理由は、長期戦を想定しただけではなく。

 

まず閻魔の強みとしては、カードを2枚リサイクル出来ること。何を当たり前のことを、っていう感じですが。

例えば最序盤で置きたいカードがハンドにハーデスしか無かった場合。レオにおいてハーデスは状況の打開にも繋がる貴重なパワーカードです。

初手でハーデスを切らざるを得なくなってしまった場合、デッキにはもうハーデスは1枚しかない。当たり前の事だけど、レオにとってこれは大きな損失。

しかし閻魔があれば、序盤で切ったハーデスを再び引き戻せます。同様に、序盤で畳返しや除去マジックを撃った場合にも閻魔でリサイクルする事で、中盤戦以降で再び活躍してくれます。

要は"採用枠がカツカツなレオだからこそ、カードのリサイクルが後半で活きてくる"。

また、リサイクルしたいカードの選別についても"ハデスの息吹"である程度選別できます。リサイクルしたくないカードは燃やしてしまえばいいのです。

ハーデスが2積みだから閻魔は相性が悪い、なんて事は決してありません。

 

次に、忘れがちな副次効果"マンキラー"。

個人的にはこちらの方が採用理由として強い。

現環境でマンキラーが効果的に刺さるのは、

 

・守護の女神ミナーヴァ

・炎剣の番人シンモラ

・ドロシー

・福音の大天使サンダルフォン

・極光太陽神ラー

 

これらが1番多い。

サンダルフォン、ミナーヴァに関しては「乱舞サリー」や「五月雨斬カリン」での採用が多いです。

そしてシンモラ、ドロシー、ラー…これら3枚は主に「パラソルエレナ」「ハートオメガ」に採用されているカード。

ラーは"焦陽の炎柱神アメン"から出てくるトークンの進化後のあいつ。

特にパラソルエレナの場合、ドロシーやシンモラに壁を張られると平均打点の低いレオだととにかく処理に困る。ちょっとでも処理が遅れると数的有利を取られてしまうので試合がかなり厳しくなる。

しかし閻魔ならば、シンモラだろうがドロシーだろうが壁を貼られても単騎で処理可能。後続は次のターンに蛇骨姫アキネで刈り取れたら最高。テュールに壁貼られたらタナトスの囁きトークンで燃やしましょう。

そして厄介な進化後ラーに関しても、マンキラーを刺せればスピーディーに処理できます。単純に4+3→7打点となるので、残りの1はヴォイスの攻撃効果の余波をあてるか、アキネの効果に巻き込んで当てればおっけー。

このように、閻魔はリサイクル効果だけでなく攻撃面でも必要だと判断して採用に至りました。

 

・冥王ハデス

 

既存の構築に入ってなかった新しい1枚。

まず採用理由として"8コスト以上のクリーチャーを即死させる"という効果。

これは現環境に当てはめてみるならば、相手の先置きカオスホロウや、サンタヘラ。そして極光太陽神ラーが該当。

言わずもがな、全てパラソルエレナとハートオメガに採用されているカード。

進化後のラーは9コスト。

平均打点が低くギア3を使わない限りギアで点数を飛ばせないレオにおいては、クリーチャーの効果でそれを補う必要があります。特に上記3枚はライフも高く、処理に困らされる事が多いです。

相手からしたらそれも折り込み済みで動いてくる事が多いけれど、ハデス単騎で処理してやる事で、ある程度次の展開が楽になります。

また、"ハデスの冠トークン"のお陰で仮にカオスホロウに小槌を使われても、ハデスを隠して次のターンでカオスホロウの処理を再び狙えます。その場合カオスホロウの2撃目はほぼ確実に顔に被弾するので苦しい事には変わりないですが、こちらもこちらでしっかりと暗殺盤面を作って次の行動に備えましょう。もちろん、捲って取れるならその方が良いでしょう。

ハデスの冠トークンも、要所で守りたいクリーチャー、例えばテラーシーホースなどにかける事によって自盤面を崩されにくくできます。

いやらしい使い方だと、カオスホロウにステルスをかけるのも良いでしょう。

 

・コシュまる

 

このデッキのリーサル要員。

神々環境においてのサクヤリーサルに代わる1枚。

サクヤでええやろって人はサクヤ使ってください。

コスパで瞬間火力を飛ばせ、サクヤと違って相手の盤面に依存せずフルダメージを顔面に叩き込めるのが強いです。

反面、スペードクリーチャー或いは椅子トークンが残ってないとギア3まで繋げられないです。

 

・黄金の林檎、畳返し

説明不要。強いて言えばヴァッサゴーや竜策士パリス、牛魔王をしっかり取れるように林檎2ではなく畳返し1枚は仕込んでおくべきかと。

 

・ヘラの狂気

 

数的不利に追い込まれた時に活きる1枚。

コスパよく多面処理を狙え、ステルスも多少見れる。

とにかく盤面を取らなきゃ話にならないので、ヘラの狂気に限らず除去魔法は(タナトスの囁きトークンとは別に)1枚はあるといいかなと。

 

 

 

以上、採用カードの解説となります。